2020/12/24

鰹の元 富士印

Dsc_0022

 職場で斡旋のあった 『だしの素』・・・『鰹の元 富士印だしパック』 名前に富士が入っているとおり『静岡県 焼津 産』

 時々いたづらで『男料理』を作るとき・・・『だし100ml』とかの指示があると困ってしまう。・・・さすがに『鰹節つかって一番だし』とか出来ないからw・・・家にあるだしの素を使うとき おくさんに『100ml分ってどのくらい使えば良いの?』って聞いても 『わからない』って答えだったしw

 これは『900ml~1200mlに1パック』とのことですので、何とかなるでしょう。・・・残っただし汁は翌日の味噌汁にでも使ってもらえば良いし。・・・ただ保管をしっかりしておかないと、使ってないパックもすべて味噌汁になってしまう恐れがあることですかねw

| | コメント (0)

2020/11/20

たこ焼きメーカー (ニトリ)

Center_0001_burst20201120194837732_cover

 衝動的に買ったw・・・ニトリのたこ焼きメーカー 18穴のたこ焼き機・・・千円ちょっとのお値段。

 この3連休は自宅で『たこパ』だな。

| | コメント (0)

2020/05/16

はごろもフーズ オイルシャアディン

Dsc_0653

    はごろもフーズ  &  キングオスカー  の『オイルサーディン』・・・のシャア専用缶?    『オイルシャアディン』

    袋の中に『シャア専用レシピ』付き・・・『赤いパプリカ炒め』とかの赤い料理w

・・・どの年代を狙ったコラボなんだろうな?

| | コメント (0)

2020/04/20

初物 熊本のすいか

Dsc_0618

 職場のおやつ・・・この時期に『すいか』ですよ! くまモンのシールが貼ってあった『熊本産』です。

 初物ですよ。 このご時世、初物を食べて元気出さなきゃね。

 隣に『みかん』が写ってるのは、『静岡』なのでw

| | コメント (0)

2019/08/10

浜松地ビール マインシュロス

Dsc_0372

    お盆休み・・・大学生の  ひろ(むすこ)も、無事?前期終了(だよね?一昨日夜8時過ぎにレポート提出に行ったけど・・・)したし、こいつも先月二十歳になったので・・・家族で『ビアガーデン』に繰り出しました!

    予約無しできたので30分ぐらい待機したけど、今無事に飲酒中・・・というよりはここ料理がうまい‼️(当然ビールもうまい)・・・ドイツ料理は良いねぇ

    あと、おねぇの頼んだビアカクテル『メープルブラック』(メーブル&黒ビール)が、甘くて不思議な味でした。


| | コメント (0)

2019/06/15

梅の味噌漬け・甘味漬け

Dsc_0350

 先週(だったか?)所用で昼間に車を運転。車内にはNHKテレビの音声が流れてまして(音声だけだよ。ホンダ純正ナビだと運転中の視聴はほんと出来ないから。)・・・番組名知らないけど、時期的に『梅干し』の話題で、『梅の味噌漬け』がどうのと・・・旨そうじゃないか❗

 ただね、運転中だし音声だけじゃ材料もレシピもよく判らない。・・・しかし、なんか気になります。

 で、困ったときのGoogle先生。・・・うん。番組名知らなくても出てくるものですね。

 見たところとても簡単そうでしたので(梅酒程度の手間)早速挑戦。

 ざっくり言うと・・・洗って一晩凍らせた梅を、砂糖と混ぜた味噌の中に漬け、冷暗所に保管。1ヶ月程で完成・・・何で凍らせるのかは不明ですがw

 これ『梅』も美味しそうなのですが、味噌の方にも梅の風味が移って『野菜のデップ』や『和え物』などにすると良いらしく・・・オススメは肉に塗っての『味噌焼き』らしい。

 さて、梅の実は1kgで売っておりまして・・・レシピは500g表記・・・まぁ倍量で作っても良かったのですが、残りの梅は一緒に載っていた『甘味漬け』に。・・・こっちはもっと簡単。・・・凍らせた梅を瓶に入れ、上から白砂糖をかけるだけw・・・二日ほどで水が上がってきて2週間程で完成とのこと。

 同じように『氷砂糖』を使って『梅ジュース』を作ったことがあるのだが、こちらは『甘味漬け』・・・梅の実が主役。こっちを食すんだよね。 まぁ、上がった水(エキス?) の方も当然ジュースになるんだけどね。

| | コメント (0)

2019/06/04

鯖ほぐし

 先日、いつもの炭酸水(箱)を買いに行った、業務スーパーで発見・・・瓶詰めの「鮭ほぐし」ならぬ『鯖ほぐし』・・・こんなのもあるんだねぇ。

 味・食感とも「酒ほぐし」と大して変わらないようなw・・・まぁ、身の甘みは「鮭」の方があるかな?・・・でも「ご飯のお供」には最適ですわ。

Img_20190602_120734

| | コメント (0)

2019/05/07

フルーツ麦茶 (三國屋善五郎)

Img_20190507_213344

 今年も、この季節になりました。・・・毎年購入している『フルーツ麦茶』が、店頭に並んだのです。

 『そう言えば、昨年はこのゴールデンウィーク時期に買ったよなぁ』と思い出したのが、連休最終日の昨日の夜。・・・早速調べて見ると、うん。やっぱり販売開始していた。・・・今からでも買いに行こうかなどと話をしていたら・・・『私、明日仕事休みだよ』と、おねぇの発言が! これ幸いと、お使いをお願いしました。・・・スクーター買ったから、行動範囲が広がったね。 

 パッケージデザインが変わってますね。・・・何かおしゃれになってw・・・今までは麦茶らしく、もっと和風な感じでしたね。・・・店頭に7~8種類並んでたとのことですが、買ってきたのは『はくとう』と『ぶどう』定番中の定番。

 まぁ、たぶん(と言うか、必ず)残りのフレーバーも買うのですがねw

| | コメント (0)

2019/04/30

青唐辛子味噌 (久世福商店)

Img_20190430_212731

 本日は『雨天』のため・・・『平成最後』のウォーキングには参加しませんでした。・・・愛知・安城市に行く予定だったんだけどね。 昨日、西行き『岡崎』を断念したのは、今日愛知に行く予定で、『同じ方面に2日津ずくのもなぁ』って思いもあったからなんだけど・・・いろいろと判断ミスだったようですねw

 ということで・・・昨日『静岡』に行って購入したものを紹介・・・久世福商店 『青唐辛子味噌』 と 『つくだに唐辛子』・・・辛いもの 2品w

 久世福商店・・・『サンクゼール』の『和風』商品取扱店・・・サンクゼールの方が店舗数多いのかな? 浜松にもあるし。・・・で、サンクゼールでも『和物』商品を取り扱っているのですが・・・残念ながらこれは置いてないんだよなぁ。・・・浜松の店舗が『サンクゼール・ワイナリー』となっているので・・・和物は合わないのかな?

 以前は仕事の関係上、3ヶ月に1回ほど『静岡出張』があったのですが・・・3年前から担当を外れたので、買いに行くにも『わざわざ静岡まで』って感じになるので、なかなか行けなかったのですよ。

 さて、『青唐辛子味噌』と『つくだに唐辛子』・・・良品とも『ご飯の友』・・・これだけで『白米1杯』は充分に行けます!・・・まぁ、体には良くないでしょうがw

 唐辛子味噌って言うのは・・・信州方面には普通にあるのかな?・・・以前、水窪(浜松最北端・南信州との境目)に住んでいたときに、ご近所の方に『自家製唐辛子味噌』をいただいたことがありまして・・・

 おくさんに『南蛮味噌だよ』(南蛮=唐辛子 の意:もらったときにそう言われたんだよ)と手渡し・・・おくさんが『みそしる』に使ってしまったという過去がw・・・『生味噌(なまみそ)』と聞き間違えたのだそうでw・・・って、これをいつまでも言うので(20年前の話)怒られるのですがねw

 

| | コメント (0)

2019/03/05

フルーツルイボス茶(三國屋善五郎)

Img_20190302_183438 イオンのお茶屋さんで見つけた 『フルーツルイボス茶』・・・こんなものが有るんだね。

 我が家・・・冷蔵庫に『水出し麦茶』が通年で入っておりまして・・・ただ普通の麦茶じゃ味気ないので・・・『水出し紅茶』とか『水出しルイボス』『水出しレモングラス』等々、作る人の気分でローテーションしております。

 で・・・夏場の冷蔵庫には『フルーツ麦茶』なる物が入っているのですが・・・これ季節限定・・・4月上旬から商品売り切れる間(8月後半にはなくなっている)しか売っていない。・・・麦茶味なのに『桃』や『ブドウ』の香りが香る、爽やかな無糖麦茶でよく買っていたのです。

 で・・・久しぶりにそこのお店に立ち寄り・・・春先だから『桜紅茶』とか買おうかなとおもって・・・商品を見ていると・・・『桜ルイボス茶』なる物が・・・あれ?今まで見たことがないぞ?

 お店の方に・・・『これ水出しでも良いですか?』と確認して話をして、『フルーツ麦茶』をいつも買っている等会話していると・・・『フルーツルイボス茶、他にもありますよ?』とのこと・・・売り場隅の商品棚に案内されると・・・『ルイボス ビーチ』とか『アップル』とか『ジンジャー』が・・・『以前からおいてありますよ。こちらなら通年販売してますが・・・』とのこと・・・不覚にも知らなかった。

 ということで、『ピーチ』と『アップル』を購入・・・『桜』は季節限定品で少々お高かったからw・・・早速自宅で飲んでみますと・・・『うん。この味!』

 夏場の麦茶より果物のバリエーションが少ないけれど・・・購入を続けることとなりそうです。

 普段は『温かい緑茶派』のおねぇも・・・『ルイボス茶は花粉症に良い』と聞くと・・・『私も飲む!』とのことで・・・おくさん! 生活費での支出を希望しますw

本日の支出
・セブンイレブン強炭酸水    ¥103-

 フルーツルイボス茶こちらで 通販 もしているみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧