6月の紫陽花 発芽苗の植え替え
3月に蒔いた『紫陽花の種』・・・4月上旬に『発芽』して2ヶ月経過・・・本葉も4枚ほどになってだいぶ『普通の植物』っぽい見た目になってきましたので、そろそろ『次の段階』へ移りましょうか。
それは『発芽苗の植え替え』・・・ばらまきで生えてきた苗の株の間を広げます。・・・株間が狭いままだと、苗が大きくならないか枯れてしまうとのこと。
ちょうど先日、おくさんが買ってきた『10連』の花の苗の容器が残っていたので、それを利用。
赤玉土(小粒)を容器に入れ・・・小さな芽(苗)をピンセットでそっとつまみ上げ・・・爪楊枝であけた穴に根を入れ、表面を軽く押さえ・・・たっぷりの水を与えて完了。 なのだが・・・苗が小さいし、それに比べて根が長い。濡れた土がピンセットの先に張り付いて植えづらい。・・・うーん。うまく根付いてくれるでしょうか?
| 固定リンク
コメント