節分
節分・・・『豆まき』『鰯』『恵方巻き』等々いろいろな風習がありますが・・・私の住む地方では『なた餅』というものがあります。(以前にもちょっと書いたことがあるけど。)
『厄を落とすため、きなこ餅を恵方の辻に置いてきて、振り向きもせず家に戻る』
『家に厄年の者がいる場合は、なた餅を近所にわけ、厄を薄めてもらう』
のです。
とはいえ、なた餅は市販しているようなものではなく・・・『きなこおはぎ』で代用w
今年は、おねぇが数えの18歳で『厄年』・・・きなこ大好き娘のおねぇは『厄落とし』と言って、喜んで食しておりましたw
写真は・・・一緒に買った『うぐいすもち』
節分の風習といえば・・・ほんと『恵方巻き』もメジャーになりましたね。・・・が、かなりいい加減な伝わり方もしているようで・・・
昨日のニュースでの話題
『幼稚園が親子で恵方巻き作り』・・・ということで、幼稚園行事で恵方巻き作りをしたとのこと。
はじめに講師の方から『恵方巻き』についてのお話を聞いて・・・そのあと『恵方(海苔)巻き』を親子でつっくったとの事 。
我々の子ども時代には、なにかハレの席があると母親が海苔巻きを作ることは良くあることだったのですが、今のお母様方は『巻き簀』で海苔巻きを作ることなんて滅多にない(実際ウチのおくさんもきれいに出来るかどうか?)でしょうから・・・とても良い体験だなぁとニュースを見ていたのですが・・・
『完成した恵方巻きを、小さく切ってみんなで食べました』とニュースは続きました・・・いいのかそれで?
・・・切って食べてはイカンでしょ?
昨日・一昨日の支出
缶コーヒー ¥120×2
※ほんと、何かと忙しく・・・コンビニ立ち寄りが精一杯。・・・昨日は休みだったけど、昼寝三昧w 散歩でコンビニ立ち寄りの缶コーヒーでしたw
本日の支出
きなこおはぎ ¥130×10ヶ
うぐいすもち ¥120×3ヶ
道明寺桜餅 ¥130×3ヶ
昼食(サブウェイ) ¥1,080-
大学ノート ¥760-
| 固定リンク
コメント