本茶房 白いお茶
本日・・・三島の駅構内の自販機で発見・・・大塚ベバレジ「本茶房 白いお茶」
これ・・・中身の「お茶」が白いわけではありませんw・・・「紅茶」「黒茶」があるように、中国茶の分類では「白茶」もあるようなのです。
白茶(はくちゃ、しろちゃ、パイチャ)は、中国茶の一種。白い産毛の生えた茶の芽、もしくは若葉を選んで摘み、乾燥させた後に火入れして発酵を止めて作る弱発酵茶。産毛の色からその名がついた。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
とのこと。 ちなみに、茶葉の発酵度合いで 「緑茶」→「白茶」→「黄茶」→「青茶」→「紅茶」→「黒茶」なのだとか。
味は・・・甘め・・・緑茶の甘さとはまたちょっと違う・・・さわやかな飲み口。
以前飲んだ「ダージリン緑茶」にちょっと似てるかな?
| 固定リンク
コメント