今日は「花」・・・夏休みの宿題②
「タカサゴユリ」・・・この花、昨年隣の庭に「花の数が8輪」もある、立派なユリが咲きまして・・・その種が飛んできたらしい・・・今年は我が家の庭で小さなユリが大量発生!!
例年なら、「ばぁちゃんの庭掃除」で「適正な数」に間引かれているのですが・・・今年は流石に数が多く、抜ききれなかったらしい・・・でも「また、種をまき散らしては大変」と、切り花になって我が家を楽しませてくれましたw
さて・・・同じユリの種が飛んでいったのかどうかは判りませんが・・・近くの歩道でも、いっぱい咲いていた。
これ・・・歩道横の植木の下から生えているのですが・・・中には「ブロックの間」から生えているものも!・・・「ド根性ユリ」として話題にならなかったのは何故?
こちらは「ヘクソカズラ」・・・名前の響きからブログ界で良く話題になっているけれど・・・昨年「写真を撮ろう」と探したときには、時期が悪かったのか?見つけられなかったのに・・・今年は、そこここでよく見かけます。
実際昔から身近にあって、特に珍しい花じゃないから。
こんな名前を付けられるほど「臭く」はありません。
| 固定リンク
コメント